作業所巡回と
段階別品質管理
毎月1回以上の作業所巡回に加え、工事進捗を6段階に分け、その段階毎に品質検査を実施し、適切に作業所が管理運営されているか確認します。
各事業主様のニーズに合った開発事業をご提案する私たちは精度の高い用地情報を幅広く収集し、用地情報の確保から企画提案までを最短10日間というスピードで実現します。
当社は他社に先駆けて、マンション用地を仕入れ、企画、設計を行い事業主様に提案。
特命で工事を受注して施工し引渡す事業モデルを展開しています。この事業モデルを「造注方式」と呼んでいます。
造注方式は当社が土地を押さえることによって主体的に企画提案を行うことができるため、競争入札で建設工事を受注する場合と比較して契約条件が良くなることから、事業運営の効率化、安定した利益確保が可能となります。
執行役員 開発事業本部副本部長植松 淳一
当社は、一都三県(東京都 神奈川県 千葉県 埼玉県)を中心に事業用地を仕入れ、デベロッパーに事業提案を行う「造注方式」を事業の中核に据え、スピーディーな事業展開を行っています。
また、市街地再開発や超高層建築にも参入するなど、業容の拡大に積極的に取り組んでおります。
住む人の幸せを育み、地域の繁栄につながることが理想のマンションづくりと考え、私たちは経験豊富なスペシャリスト集団として、事業主様、そして入居者様にご満足いただける高品質のマンションをご提供しています。
高度な構造設計や施工技術が必要な60m以上の超高層建物に対応するため、私たちは大手構造設計研究所や大学教授の協力を仰ぎ、質の高い知識と技術の蓄積に積極的に取り組んでいます。
建築事業本部 工事部 統括上席所長大芦 哲也
私たちは、安心して住める高品質なマンションをつくり、住まう方々の夢をかたちにすることをモットーにしています。
「このマンションを選んでよかった」と思っていただけるようなマンションをつくるには、スタッフ同士がしっかりとコミュニケーションを図ることが不可欠です。現場が一丸となって取り組むことで、トラブルを未然に防ぎ、事業主様の希望や計画を確実に反映させることができるのです。
社内で独立した専門部署である安全品質管理室による安全巡回・品質管理に加えて、第三者機関による検査を行うことでダブルチェック体制を整えるなど、安全と品質に対して徹底した姿勢で厳格な管理を実施しています。
安全・衛生・品質管理を担う専門部署「安全品質管理室」を社長直轄の独立した部門として設置し、社員教育や健康管理も含めて、事業の安全を厳しく管理しています。
さらに外部第三者機関との協力体制による検査・確認を行うことで、徹底した品質管理を真摯に行っています。
作業所巡回と
段階別品質管理
毎月1回以上の作業所巡回に加え、工事進捗を6段階に分け、その段階毎に品質検査を実施し、適切に作業所が管理運営されているか確認します。
建築施工マニュアル
高品質な建設工事を実現するため、重点管理項目別の標準的な作業の流れ及び安全・品質・施工管理について独自のノウハウでルール化した「建築施工マニュアル」を備えています。
第三者機関による
施工監査を導入
委託契約した第三者機関により杭や配筋の検査、生コン工場の品質管理体制の確認等、厳しい施工監査を行います。「安心」をご提供するため、品質管理を徹底しています。
杭工事の管理体制
杭の施工には、講習を受けた社員が立ち会い、支持層への到達を確認します。一部の工法を除き、支持層のサンプルを必ず全数採取・保管し、竣工時に事業主様へ引渡します。
徹底した確認体制
第三者機関を含めた監理者の配筋検査確認後、本社へ報告します。建築部の許可を得て、はじめてコンクリートの打設が開始されます。
全社員が救命技能
認定証を取得
緊急時には工事関係者や近隣住民の方々へも救命活動を行えるよう、全社員が救命技能認定証を取得。また全作業所にAED(自動体外式除細動器)を設置しています。
執行役員 安全品質管理室長藤倉 正巳
着工からすぐに建築事業本部と連携し、施工検討会への参画にはじまり、各作業所を毎月1回以上巡回して技術支援を行い、安全及び品質管理が正しく行われている事を確認・記録しています。
また、私たちの業務基準となる「建築施工マニュアル」についても常に内容を検討・改善し、毎年改訂していくことも安全品質管理室の重要な業務です。また、第三者機関の公平な視点も導入し、常に最善・最高の品質管理、安全性を追求しています。
マンション建設は住む人の暮らしだけでなく、地域の活性化にもつながります。
私たちの事業によって、地域や社会に広く貢献できるように、社員と共に企業としての成長を目指し、様々な課題に日々取り組んでいます。
人材育成
新入社員、若年層、中堅層(若手)には、外部から講師を招へいして研修を各世代別に年3回〜5回行っています。
また現場責任者である所長・副所長に対しても、年2回の研修が行われています。
他にも社内勉強会を充実させて、常に社員のレベル向上を図っています。
資格取得支援
当社は資格の取得を積極的に支援しています。特に現場代理人に不可欠な国家資格「一級建築施工管理技士」の学科合格者を対象に実地試験に向けた講習会を年4回開催し、平均を上回る合格率となっています。
また、資格スクールに通学する社員に対して「資格取得学費補助制度」もあります。
社員が現場の責任を担い、安全・品質を守っていくための積極的な取り組みです。
社会貢献
ファーストコーポレーションは「より良質な住宅を供給し、豊かな住環境に貢献する」という社是に基づき、建設事業による健全な企業活動、人材育成、社会貢献を推進し、安心して暮らせる住まいづくりを考えた高品質な住宅供給を目指しています。